お手入れ方法について、以下をご参照ください。
目次(クリックで飛べます)
定期的なお掃除について
キャップ
キャップ内部は結露しやすいため、綿棒やティシューで拭き取ってください。
インクで汚れている場合は、濡らした綿棒で拭き取ってください。
masahiro万年筆製作所製品は、キャップ内部がシーリングされているため、キャップ内部に静かに水を流し込んでこぼすことによって洗って頂いても結構です。キャップ内部に水を流し込んだ場合は、キャップ外側やクリップ周辺に水が入らないようにしてください。
キャップ内部にインクが付着し、軸と装着するメスねじのねじ山にインクが入り込んだ場合、水を流し込んで洗わないと、ねじの谷に入ったインクが取れず、キャップ開閉のたびに軸にインクが付着し、軸を保持したとき指にインクが付いてしまうことがあります。
水はぬるま湯等でなく、水で十分です。
キャップの中に水を流し込んで洗って頂いた場合は、水を綿棒や以下の画像のような先細に尖らせたティッシュで拭って、乾くまで乾燥させてから軸に装着して下さい。
ペン先周り
ペン先周りが汚れてきたら、ペン先先端とペン芯部分を流水で洗ってください。
水道の水を細く出して水をかける程度でも十分ですし、容器にためた水にペン先を入れて振るような感じでも十分です。水はぬるま湯等でなく、水で十分です。
M形吸入方式は、首を外して、軸の中に水を入れてこぼすことを繰り返し、軸内部のインクがきれいになるまで繰り返してください。そして、首を装着して、インクの代わりに水を吸入排出して頂き、首を外して吸入した水を排出し、再び吸入する動作を、吸入した水がインクの色が着かない澄んだ状態になるまで繰り返して下さい。
良質なインクを継続してご使用頂く限り、上記以上の洗浄が必要になることは少ないです。
インクが詰まったような感じとなり、流れが回復しない場合は、当店での洗浄作業が必要となります。出が閉塞した場合、水に漬けておいても、良くならないことが多いです。
ペン先とペン芯を首から外すことは行わないでください。
インクの色を変えたいがどのように洗浄すれば良いか
他の万年筆同様、お客様の元での完璧な洗浄は困難ですが、以下の方法できれいにして頂くことは可能です。
特に濃いインクから淡いインクや鮮やかなインクに変更なさる場合は、より完璧な洗浄が求められます。
吸入排出した水が澄んだ水になるまで繰り返してください。キャップの中も、濡らした綿棒で拭って頂いたり、水を流し込んでこぼすことを繰り返し、先端を細くしたティシューで水分を拭って洗ってください。
インクによっては、ペン先に結晶状の残留物が残ったり、洗剤を使用しないと色が落ちないことがあります。当店でお預かりし、洗浄を施すことも可能です。インクは変更せず、同じものをお使い続けて頂くのがベストです。
パイロット製品の場合、サービスカートリッジの黒インクが添付されますが、黒以外のインクをご使用になるときは、このインクは使用せず、初めからご希望色のインクを使用するようにして下さい。
キャップレスの場合は、メーカーか、当店のようなサービスセンターにて、シャッターなどの内部まで、他の万年筆以上に完全に洗浄する必要があります。お手元での完璧な洗浄は困難です。ご使用インクは変えない方が良いです。
超音波洗浄機について
超音波洗浄機で、ペン先が装着された首ごと洗浄することもできますが、以下の2点にご留意ください。
超音波洗浄機は便利ですが、使用する必要はありませんし、万年筆ご使用に必須の装置でもありません。
どちらかと申しますと、業務用に大量に処理する場合、能率化のために使用するような機械です。
プラスチック部品の応力が掛かった箇所が白くなる恐れ
現在主流の、プラスチック製万年筆の場合、プラスチックに金属がはめ込まれたりしている部分は、プラスチックに許容範囲内の、ある程度の力(応力)が掛かっています。
超音波洗浄機を掛けると、以下のような、プラスチック部品に拡張力が掛かった部分が、表面のみ白くなる白化現象が起きることがあります。
※以下画像でも一部分のみで発生しているように、必ず起きるわけではありません。
この現象は、安価な家庭用の小出力のタイプでも発生します。
白化現象は表面のみで、内部まで進行した割れやクラックとは違います。白化現象が起きたところからインクが漏れたりすることはありませんが、白くなってしまうと、その箇所をスポット的に磨かない限り、白化が取れません。
このストレス部は、外観上は全くわからないため、超音波洗浄機に掛けないと、出現するかはわかりません。
超音波洗浄機に掛けた場合の白化現象が素材への応力と素材の特性が原因となるため、プラスチック素材に応力が掛かっていなければ、白化現象は発生しません。
また、超音波洗浄機に掛けて白化現象が起きても、商品や部品に欠陥があるわけではありません。
エボナイト素材や、金属素材では、応力が掛かっているところであっても、白化現象は起きません。
当店では、加工したエボナイト素材の脱脂洗浄に多用しています。
白化現象とは別の問題として、超音波洗浄機によって「完璧に」洗浄したことにより、表面の目立たなかった傷が目立つようになることがあります。
たとえば、表面の傷も、傷自体が除去されなくても、ほんの少し脂分がつけば目立たなくなります。
この脂が除去されれば再び傷が目立つようになります。
また、爪先でこすってすぐに凹みが出来たり傷が着くようになったり、悪臭が発生しているようなかなりの年月が経過したプラスチック素材や、かつて使われた素材の一部は、超音波洗浄機で、著しく劣化が進んだり、大きく亀裂が入ることがあります。このような現象が起きるかは、実際行ってみないとわかりません。
「すすぎ」に関する問題
超音波洗浄機の層内には、中性洗剤などを入れて洗浄すると、とても効果的に洗浄できます。
しかし、洗浄後、この中性洗剤をしっかりとすすぎ、除去しないと、筆記時に、描線がにじんだりなどの悪影響を及ぼします。
超音波洗浄機に限らず、中性洗剤での洗浄後よりも、洗浄後すすぐことのほうが重要となります。
完璧なすすぎは簡単なようで難しいため、超音波洗浄機を使用されたい場合は、層に水のみを入れてご使用になるほうが良いです。
長期間使用しない時
長期間使用しない時は、上記お手入れ方法に則り、キャップ内部やペン先ペン芯、軸内部を洗って、軸内部まで完全に乾かしてから保管してください。
万年筆全般のご使用に関するよくいただくご質問の箇所でも言及していますが、ペン芯に付着したインクは洗い流して頂いて構いません。
パイロットのカートリッジ式の場合、キャップや首洗浄後、完全に乾かしてから軸に装着してください。
ペン先ペン芯や首に水が付着したままキャップをして保管すると、軸の中が結露することがあります。軸が結露すると、軸内面が腐食したりすることもあるため、首を完全に乾かしてから装着してください。
使用しない時に、軸の中に水を入れておく必要はありません。
M形吸入方式の自動潤滑について
M形吸入方式は、首を外してインクを入れて頂くこともできます。
その場合、後部つまみを引き出して吸入する動作を行わないため、中芯に自動潤滑が行き渡りません。
中芯に潤滑が行き渡らないと、後部つまみ開閉が少し重くなるため、たまに後部つまみを引き出して下さい。
引き出すときは、ペン先を上にした状態で行います。後部つまみを往復するときにペン先からインクの泡が弾かれることがありますので、汚れにご注意下さい。
普段、吸入動作でインクを吸って頂いていれば、自動で潤滑されていますので、潤滑についてご配慮頂く必要はありません。
往復動作しても動きが変わらず、異様に重い場合、ある程度重くても、そのままご使用いただいて不具合が出ることはほとんどないですが、使用に支障をきたしている場合は、お問い合わせください。